三重県四日市市|茶畑にある一軒家のアロマサロンKINAKOです

お問い合わせボタン

     

嗅覚反応判定法とは         

「嗅覚で心と体を読み解く」

嗅覚反応判定法とは、香りの好みをチェックするだけで心身の状態を分析し、個人に合った健康法、食事法、運動法など、より良い選択ができるようにするための理論です。

心身の状態や情動など本能的な「嗅覚」の反応を利用しています。
チェックは8種類の香りを好きな順に並べるだけの簡単な作業です。先入観の影響を受けにくい嗅覚を利用する事で、精度の高い生体情報を生成できます。
この理論では、「不眠=ラベンダー」のような教科書的なカウンセリングは何の意味ももちません。

サードメディスン・チェックイメージ1

 

サードメディスン・チェックイメージ2

私は以前から、カウンセリングの際は効能重視でご提案してましたが、お客様は万人うけするいい匂いしか選らばないということが多々ありました。また、自分がカウンセリングされるとき、「今気になる香りが貴方に必要なのでフィーリングで選んでね」のようなことを言われると、

スピリチュアル?理由は?
効能は?禁忌とか?


と疑問がありました。そこで 気になる存在になったのがこの嗅覚反応判定法なのです。

 

日々を過ごしていると、いろいろな不調があらわれてきます。

疲れる=しんどい=更年期?

そんな単純ではないですよね。嗅覚反応判定法では原子レベルで分析していくため、自分では気づいていないバランスの片寄りまでも診ていくことが可能になります。
例えば、カラダのどこかに「炎症」があれば「抗炎症作用」のある精油を自然に好みます。こうやって、体質=「ココロとカラダ」をデータ化 し、グラフにチャート化します。そのうえで、体質改善に必要な「精油」「食事法」「美容法」「運動法」の効果的な取り入れ方を分析し、できるだけ病気にならないようにご自分のココロとカラダと向き合っていただきたいと思っております。

サードメディスン・チェックイメージ3

 

サロンギャラリー
ご予約・お問い合わせ
サロンのブログ
フェイスブック